1
7月22日(金)
爽やかな涼しい風が窓から入ってきて、心地いい。 九月の終わりころかな〜。どうぞ、このままで…。と、いうわけにも行かないけど。

つらつら考えていたが、私は口にしてから行動に移すのがどうも遅い。かつて、母がいた頃、「してあげるよ」と言いながらちっともしないので「いつしてくれるの?」と催促され、それでもしばらく放っておいて、母がすっかり忘れた頃に仕上げて、「あら、いつしたの?」と言われる、、、そんなことがよくあった。思い立ったが吉日!というところ、あるような、ないような? 勝手な時だけあるらしい。
ブログのコメントでも「あ、持っています。UPしますから見てくださいね」なんぞと言いながら、いつまでも放っている物がたくさんある。口から出任せ、言ったことすら忘れている、、というのでは決してない。しっかり憶えている。それなのに、、なんといい加減な性格。恥ずかしい。
実は、少し前の『551蓬萊』アイスキャンデーの記事。去年の夏に「知らない」とおっしゃったブロガーさんに「今度買ったら載せますね」と言ったまま放っておいたものでした。
これから、約束はすぐに果たすことを決心!
で、今日は以前から友達にアップを宣言していた「マンホールの蓋」です。
マンホールの蓋に興味を持ってから、もう2年以上になります。相変わらず、知らない土地に行くとマンホールを探していて、「マンホールを見るとコパさんを思い出すわ」と言ってくれる人もいます。
撮ってくださった方々、ほんとにありがとうございました。
以前のは、ここ→マンホール 何と2008年暮れです。













これからも、どうぞよろしく!
<ぶつぶつ…>
こういう性格って、、。ただのナマケモノですよね。
<ぶつぶつ…2>
カイのせいで、体中、傷だらけです。
♥"The important thing is not to stop questioning." ~Albert Einstein
爽やかな涼しい風が窓から入ってきて、心地いい。 九月の終わりころかな〜。どうぞ、このままで…。と、いうわけにも行かないけど。

つらつら考えていたが、私は口にしてから行動に移すのがどうも遅い。かつて、母がいた頃、「してあげるよ」と言いながらちっともしないので「いつしてくれるの?」と催促され、それでもしばらく放っておいて、母がすっかり忘れた頃に仕上げて、「あら、いつしたの?」と言われる、、、そんなことがよくあった。思い立ったが吉日!というところ、あるような、ないような? 勝手な時だけあるらしい。
ブログのコメントでも「あ、持っています。UPしますから見てくださいね」なんぞと言いながら、いつまでも放っている物がたくさんある。口から出任せ、言ったことすら忘れている、、というのでは決してない。しっかり憶えている。それなのに、、なんといい加減な性格。恥ずかしい。
実は、少し前の『551蓬萊』アイスキャンデーの記事。去年の夏に「知らない」とおっしゃったブロガーさんに「今度買ったら載せますね」と言ったまま放っておいたものでした。
これから、約束はすぐに果たすことを決心!
で、今日は以前から友達にアップを宣言していた「マンホールの蓋」です。
マンホールの蓋に興味を持ってから、もう2年以上になります。相変わらず、知らない土地に行くとマンホールを探していて、「マンホールを見るとコパさんを思い出すわ」と言ってくれる人もいます。
撮ってくださった方々、ほんとにありがとうございました。
以前のは、ここ→マンホール 何と2008年暮れです。













これからも、どうぞよろしく!

<ぶつぶつ…>
こういう性格って、、。ただのナマケモノですよね。
<ぶつぶつ…2>
カイのせいで、体中、傷だらけです。

♥"The important thing is not to stop questioning." ~Albert Einstein
▲
by coppereye
| 2011-07-22 15:12
| マンホール( manholes )
|
Comments(18)
12月27日(土)
寒波襲来。
テレビで先ほど見た「猿だんご」 寒そう。

<マンホールの蓋写真集>
みなさんが撮ってくださった写真を集めてみました。
そもそも、家の近くでこんなマンホールの蓋を見つけたのが始まり。

みなさんがお住まいの所はどんなのかな?と思って、お願いしましたら。。
とても興味深いです。マンホールにデザイン、誰が最初に始めたのでしょうか。
uoom様。岐阜城?

uoom様はこんなふつうのも撮ってくださいました。^^



カエル様。 石川の消防車。

シャルル様。桃太郎。岡山らしい…。

ae_aole様の、、どこでしょう?

k-co様。 神戸はやはり風見鶏の異人館でしょう。

ロープウェイ。有馬ですね。

大阪へ行った時に撮ったもの。大阪城。

そして、これは兵庫県西宮です。

寒波襲来。
テレビで先ほど見た「猿だんご」 寒そう。

<マンホールの蓋写真集>
みなさんが撮ってくださった写真を集めてみました。
そもそも、家の近くでこんなマンホールの蓋を見つけたのが始まり。

みなさんがお住まいの所はどんなのかな?と思って、お願いしましたら。。
とても興味深いです。マンホールにデザイン、誰が最初に始めたのでしょうか。
uoom様。岐阜城?

uoom様はこんなふつうのも撮ってくださいました。^^



カエル様。 石川の消防車。

シャルル様。桃太郎。岡山らしい…。

ae_aole様の、、どこでしょう?

k-co様。 神戸はやはり風見鶏の異人館でしょう。

ロープウェイ。有馬ですね。

大阪へ行った時に撮ったもの。大阪城。

そして、これは兵庫県西宮です。

▲
by coppereye
| 2008-12-27 23:23
| マンホール( manholes )
|
Comments(22)
「マンホールの蓋」で検索してみたら、全国にいろんなデザインがあるのがわかりました。色の着いたのもあるようです。全国を回ってマンホールの蓋を撮ってコレクションしている人、きっといますね。
あの「カエル君」を発見するまで、マンホールの蓋など気にもとめなかったのに。
思いつきに乗ってくださった皆様、ありがとうございます。とても楽しみにしています。

今日お買い物に出かけた時、キョロキョロ地面を見ながら歩き、こんなのを見つけました。(古くてあまりきれいではないけど)
デザインの「球場」は、以前すぐ近くあった「阪急ブレーブスの西宮球場〜♪」と思いましたが、よく考えると、高校野球の「甲子園球場」なんでしょうね。
後ろの「酒蔵」らしきものは、お酒の町の象徴です。

この他のマンホールの蓋は、幾何学模様ばかりでした。
やはり「カエル君」最高。西宮に何故カエル??という疑問は残っていますが。(^^)
あの「カエル君」を発見するまで、マンホールの蓋など気にもとめなかったのに。
思いつきに乗ってくださった皆様、ありがとうございます。とても楽しみにしています。


今日お買い物に出かけた時、キョロキョロ地面を見ながら歩き、こんなのを見つけました。(古くてあまりきれいではないけど)
デザインの「球場」は、以前すぐ近くあった「阪急ブレーブスの西宮球場〜♪」と思いましたが、よく考えると、高校野球の「甲子園球場」なんでしょうね。
後ろの「酒蔵」らしきものは、お酒の町の象徴です。

この他のマンホールの蓋は、幾何学模様ばかりでした。
やはり「カエル君」最高。西宮に何故カエル??という疑問は残っていますが。(^^)
▲
by coppereye
| 2008-11-03 23:52
| マンホール( manholes )
|
Comments(8)
毎年つぶやいているけど、今年も「早い…もう11月」
カレンダーも痩せてあと二枚。今年一年何をしたのだろう? ブログ三昧?

随分元気な日々草が咲いた。一人ぽっちで。今年は植えていないし、去年もこんな色は植えていない。どこから来たのかしら。

こちらは椿が今頃、ぽつんと。なんか計算違いでもした? まだ11月ですよ。

「カエル」さんと知り合ってから、「蛙」の存在を意識するようになりました。ナマの蛙はもちろん、置物でもおもちゃでも何でも…。以前は目にもとまらなかったマンホールの蓋。最近になって
その模様に気付きました。「カエルさんに捧げよう」と思ったのですが、今みると「おすい」なんて文字があって。。。ちょっと捧げるのには失礼ですね。でも、けっこう可愛いでしょう?
カレンダーも痩せてあと二枚。今年一年何をしたのだろう? ブログ三昧?


随分元気な日々草が咲いた。一人ぽっちで。今年は植えていないし、去年もこんな色は植えていない。どこから来たのかしら。

こちらは椿が今頃、ぽつんと。なんか計算違いでもした? まだ11月ですよ。


「カエル」さんと知り合ってから、「蛙」の存在を意識するようになりました。ナマの蛙はもちろん、置物でもおもちゃでも何でも…。以前は目にもとまらなかったマンホールの蓋。最近になって
その模様に気付きました。「カエルさんに捧げよう」と思ったのですが、今みると「おすい」なんて文字があって。。。ちょっと捧げるのには失礼ですね。でも、けっこう可愛いでしょう?

▲
by coppereye
| 2008-11-01 22:33
| マンホール( manholes )
|
Comments(16)
1